2024,12,31
新しい年には戦争が終わっていてほしい。悲しいことが少ないといい。みんなが幸せを感じる年でありますように。
2024,12,26
AIFAあやせ国際友好協会のメンバーで民族衣装をコレクションしている人があり、韓国、中国、スリランカなどなどの民族衣装を国際フェスティバルで毎年展示していますが来年は試着もしてもらおうとその一部をお披露目してもらいました。ラオスの男性の正装はこういう形なのね、長い布を巻きつけているのね、といろいろ興味深く見せて頂きました。衣装からも国の文化が見えて楽しいものでした。
2024,12,25
「さよなら議会改革」と題した勉強会が辻堂で行われ参加してきました。一般社団法人地方公共団体政策支援機構が講師となり日本全国から市会議員など64人が受講しました。
内容としては「議会改革をやってきたが市民生活はよくなりましたか?」という質問から入り議会改革ビジネスに利用されてきただけ。タブレット会社やスポンサーが儲かっているだけ。という衝撃的な話から普段の議会は「市長のために開いている」一般質問や陳情のためには」開かれていない、市議会だよりは2か月先にしかわからない。
議会報告会をするよりも「町がよくなったか」もっと課題を話し合おうと。
なるほど議会を改革しようとするよりもっともっと市民の声を聴いて今の課題問題を掘り下げる方が大事だ。また、傍聴席は議員の顔が見えない、職員の顔を見ても仕方がない、議員と傍聴席は相対になるよう、席を変えるべきだ、など本当に大事なことは何なのか、と考えさせられた。見方をかえてみると今まで気づかなかったことが見えてきた。おもしろい勉強会だった。
2024,12,18
市内の事業者を訪問して国際フェスティバルの協賛をいただきに回りました。お願いするととても気持ちよく受けてくださりありがたいことです。特に工場などで外国人を雇用しておられるところは理解も早く助かります。当日50人ほどになるボランティアの皆さんのお弁当がだせるようになり、嬉しいです。あさ9時から夕方5時くらいまで動いてもらうのでお弁当は絶対必要ですがなかなか財政状況がきびしかったので今回は何とか確保できそうです。
2024,12,16
来年2月2日におこなわれるフェスティバルは23回目となります。第1回目をたちあげたメンバーは今や私だけとなってしまいました。しかし着実にメンバーが生まれ育ち23回目を迎えられることは本当に感慨深いです。
当時の外国人の状況は米軍基地のアメリカ人をいっしょにしても2000人足らずでしたが今はアメリカ人を除いて6000人を超えています。みんなが仲良くともに生きる社会をめざすことは必須です。仕事でも生活でも学校でもさまざまな関わりを持ちながら暮らしています。異文化を受け入れ理解するおおきなきっかけ、になればいいなと思い準備をすすめています。
司会者の高校生も来てくれてだんだんと準備は整っていきます。
2024,12,14
海洋写真家の豊田さんを講師に海の中のプラごみの実態や自然を慈しむ心等のお話を美しい映像とともにお聞きした後海に落ちているプラごみで万華鏡をつくりました。
お父さん、お母さんもいっしょに来てくださりリサイクルプラザの工房室は満員の盛況でした。そのあと質疑応答も熱心におこなわれ師走の講座で人の集まりを心配しましたが講師も驚くほどの熱気であっという間に時間が過ぎました。
2024,12,11
①道の駅は市民が期待している、やめる理由が見当たらない、と提案しましたが今まで通り道の駅ありきではなく中心市街地の中で考えていく、、、市長の周りの人たちが「道の駅はもう、無いから」と言って回っているという話もあり、市長は道の駅はやらないつもりという風評が流れているのは残念なことだ。
②外国人にまつわる問題は以前にもまして複雑になり市側の対応だけでは足りない、夜間や土日にも対応できるような多文化共生推進員をいちづけるべきでは?と提案しました。が、いまはまだ考えていない、との答弁で残念でした。
③ローズガーデンは9月に指定管理を否決されてしまったがどのように対応していくのかという質問に対しては質の高さを維持していける事業者に委託していく、その費用について検討していくとの答弁でした。あれだけの内容を維持できる事業者は市内には無くなかなか困難な道のりであると思う。「公園」という位置づけだから誰でもが気楽に行けるのが「公園」だという論理があるがローズガーデンはたんなる公園ではなくテーマパークであり、ミュージアムにも近い一つの施設だと考えないとあのクオリィティ」は維持できないと思います。県下に誇る施設、市民の財産となる施設、バラに囲まれた綾瀬のまちのイメージを作ってほしいと切望します。
2024,12,07
バザールのめだかの楽校でみんなの足の集まりをしました。ふだんバスの運転や介助をして下さっているみんなです。私はチャプチエとこんにゃく味噌おでんをつくっていきました。居ろ伊r歩名話で盛り上がりました。ボランティアでいつもがんばっている仲間は本当にありがたいです。
2024,12,06
今回は一般質問に3つのテーマを考えました。
①道の駅について ②多文化共生について ③ローズガーデンについて
担当課長とたくさんの議論ができました。しかし、市長の考え方がよくわかりません。
どの問題にも明確な答弁が無く、抽象的な言い方でよくわかりません。今回はいくらかましな具体的な答弁をおねがいしたいところです。