2025,03,25

ドリームプレイウッズ見学

 子供たちの冒険の広場「ドリームプレイウッズ」が新たに指定管理としてオープンすることになり外での冒険だけでなく室内でも雨の日でもなにかと遊べるようにユニットハウスもできました。まだ調整中ですがもうすこしすると子供たちの歓声がきこえるようになることでしょう。






2025,03,21

本会議最終日に行った反対討論です

 ローズガーデンはなにやかやとたいへんでしたが何とかオープンにこぎつけました。ただし市の観光資源として位置づけていたので有料となっていたものを指定管理者を否決したために券売機の設置ができず無料化の議論も無く、説明もなく条例の変更もしないうちに市長が「無料にします」と新聞発表してしまいました。それでこの時に初めて今までの条例を変更することになったのです。私と畑井さんは2名だけですが反対を表明しました。討論です。






2025,03,20

市役所議会棟の桜は満開

 河津桜は色が濃くてとてもきれいです。



2025,03,19

小学校卒業式

 雨模様で寒い日でした。ついこのあいだそれぞれ1年生になったばかりと思いましたがみんなとても立派でしたね。

2025,03,17

一般質問

 今回は2番目でおこないました。

①は最近の市長の政策では「道の駅」は「道の駅推進室」の文言が無くなりABF(あやせベースサイドフェスティバル)は無くなりいままで積み上げてきた職員の士気が落ちているのはどういうことか、またパワハラ問題は行き過ぎた処分になっていないかなどのことで生き生きと働ける職場になっていないのでは?

②として子供たちのゲーム依存症についての危機感についての認識を聞きました。不登校になっている子供はゲーム依存で夜中中にやっていて朝起きられず不登校になっている例もあるようです。SNSなどに幼児の頃からさらされている現代の子供は自分のアイデンティティが築けないうちにネットの海にほうりだされてしまいます。学校の授業もタブレットとなり昔のおばさんとしてはおおいに心配です。国として何らかの方策が必要だと思いますがオーストラリアのような方法が最善かと言えばそこにも問題は多いようです。

2025,03,12

中学校卒業式

 雨模様で寒い日でした。ついこのあいだそれぞれ1年生になったばかりと思いましたがみんなとても立派でしたね。

2025,03,05

総務常任委員会

 この委員会は6名しかいない上に監査役が1名長副委員長が各1名で質疑の出来る議員が少なくおもいきりがんばって質疑を用意していかなくてはなりません。質疑するのが当たり前の義務ですから前もって準備は怠りなくしているつもりですがすぐに順番が回って来て息継ぎが大変です。しかしどんな質問にもしっかりと答えてくれる課長さんたちには感心します。退職していく人が多く人手不足で大変そうです。それにはあんまり質問しないほうが、、、、?ご苦労様です。

2025,02,25

予算の本会議がはじまりました

 新市長になってから初めての予算くみたてです。緊張します。

2025,02,21

プレスクールはじまりました

 教育委員会の教育研究所と話し合って教員の方のための図書室を借りて今日からはじまりました。予定では8名がくるはずでしたがいろいろな事情で全員は集まれませんでした。先生方は熱心に教材を準備してくださり準備万端です。私は30分ほど玄関でご案内をしました。

2025,02,08

プレスクール準備

 外国につながる子供たちの特に学校へ行く前の子供たちに日本語の指導や学校での生活やきまりなどを優しく教えて小学校の先生が困らないようにして行く必要があります。自分の名前が言えたり読めたり、先生に何か言うときは手を挙げる等日本人のこどもで幼稚園や保育園に行ってる子供はふつうにわかることがわからなくてとまどったり、学校がきらいになったりしないようにプレの授業が求められます。すでに日本語を教えている人たちを中心に市の教育委員会とも話し合いながら6~7回の教室を開けるように準備しています。